ガジェット好きの農ライフブログ『農かるライフ』にようこそ!
『農かるライフ』では、メロンが大好きな私(しょっしょ)が育てている野菜や畑のことや、お気に入りのガジェットや軽バンなどの趣味を紹介するブログです。
しょっしょの由来

「しょっしょ」とは、私が今現在も友達から呼ばれているあだ名です。
名付け親は、私の2歳上の兄。
兄が3歳で、私が1歳の頃に、兄が私を呼ぶときに「しょっしょ」と呼び始めたのが始まりだそうです。
私は1歳だったから、全くもって記憶にないけど・・・。
かれこれ30年以上も呼ばれ続けていると、あだ名にかなりの愛着が湧いてくるもんなんですよね。
家庭菜園を始めたきっかけ
事務系サラリーマンの私が、農業関係の部署に異動したことで農業者の方々と仲良くなり、試しに野菜を育ててみようと思ったのが家庭菜園を始めるきっかけでした。
まさかこんなに家庭菜園にハマるとは、その時は全然思ってなかったのですが・・・。
家庭菜園をやりたいと思った時期がたまたま冬だったということもあり、冬でもできる栽培方法を探して水耕栽培という方法にたどり着きました。
今ではプランター栽培や土耕栽培、ハウス栽培まで幅広く挑戦しています。


メロン栽培との出会い

5歳の頃におじさんの結婚式でメロンを食べすぎて、親戚中からメロン小僧と呼ばれるほどメロンが好きだった私。
しかし、今まで一度もメロンを育てようと思ったことはありませんでした。
というより、メロン栽培は素人には出来ないと思っていたので、自分で育てるなんて考えもしませんでした。
そんな中、たまたま家庭菜園でメロン栽培をしているブログを発見。
そのブログが『まあくんのなんでも体験記。』です。

とにかく写真がオシャレできれい!
しかも、メロン栽培だけでなく、様々なことにチャレンジをしているので、読んでてとても楽しいブログです。
家でもメロンが育てられることを知り、小さい頃にメロン小僧と言われていた私のメロン魂が目覚めたのを未だに覚えています。
メロン魂が目覚めた私は、水耕栽培でメロン栽培に挑戦してみることにしました。
メロンの水耕栽培に挑戦したことをブログに載せているので、ぜひ読んでみてください。


その後、農家の方から中古のパイプハウスを頂くことが出来たので、メロンのハウス栽培に挑戦してみようと考えます。
まずパイプハウスを組立てる必要があったので、パイプのサビ落としと錆止めを塗る作業をすることにしました。
サビ落としや錆止め、パイプハウスの組立ての様子はこちらのブログに載せています。


ガジェットが好き
私が思っているガジェットとは、身の周りにある生活を便利にするものです。
ミニマルな感じが好きで、不要なものを減らして自分が気に入ったものを長く使うことをモットーにしています。
自分が本当に気に入ったものだからこそ、長く大事に使うことができると思っています。
私の愛するガジェット達を紹介
- iPhoneXR

- iPad(2018)

- Mac Book Air(M1)
- Applepencil(第1世代)
- AppleWatch5

- ロジクールのワイヤレスキーボード
- iCleverの折りたたみワイヤレスキーボード
- Ewinのタッチパッド搭載キーボード付きiPadケース
- iFace Sense(スマホケース)

- RAKUNI(スマホケース)

まだまだ欲しいものがあるのですが、お小遣いをコツコツ貯めて少しずつ買っているので、紹介できるものは少しずつしか増えないと思います。
それでも、私が実際に使って本当に気に入ったものだけを紹介し続けます。
更新頻度は少なめですが、これからもコツコツ書いていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いします。