ベランダや家の中で簡単に始められる家庭菜園の方法を紹介!

家庭菜園が大好きなしょっしょです。

アパートに住んでいるけど家庭菜園をやってみたい!という人は多いのではないでしょうか。

今回は、ベランダや家の中で簡単に始められる家庭菜園の方法を紹介します。

目次

家庭菜園の始め方

畑や庭を持っていない人が家庭菜園を始めるには、市民農園みたいなところで畑を借りる方法と、ベランダや家の中でプランターを使って始める方法が思い付くのではないでしょうか。

でも、「畑を借りるまで本格的にはちょっと・・・」と思う人もいると思います。

ベランダや家の中で少しだけ育てたい場合、プランターで栽培することが多いです。

しかし、プランター栽培をやっていると、毎年困ることがあります。

使い終わった土の処分です。

プランターで使った土の処分

野菜などを育てた後の土をそのまま使うと、次に育てる野菜はなかなか上手く育たなくなります。

土の中の栄養素が足りなくなることと、連作による障害や病気が出やすくなるためです。

土の栄養素が足りない分は肥料を入れてあげましょう。

連作による障害や病気はを予防するためには、プランターの土を入れ替えるのが一番効果的です。

庭付きの家であればプランターの土を撒いて処分できるのですが、アパートやマンションでは「土を捨てる場所がない!」なんてことになります。

そこで、私が実際にやっている『水耕栽培』という方法を紹介したいと思います。

水耕栽培は土を使わない栽培方法なので、土の処分に困ることが無くなります。

これから紹介する水耕栽培の方法はとても簡単で、準備するものがほとんど100円ショップで手に入れることができます。

準備するもの

水耕栽培を始める前に準備するものを紹介します。

水切りネット

水切りネットは100円ショップで購入できます。

水切りかご・トレー

水切りかごとトレーはそれぞれ100円ショップで購入できます。

プランターの代わりとして使うので、水切りかごとトレーの大きさが合うものを選びましょう。

ハイポニカ液体肥料

水耕栽培で必ず必要になるものが『液体肥料(液肥)』です。

液肥は100円ショップでは売っていないので、ネットショップやホームセンターなどで購入します。

液肥には多くの種類がありますが、その中でおすすめするのが『ハイポニカ液体肥料』です。

ハイポニカ液体肥料には、Aの溶液とBの溶液が入っています。

使い方は簡単で、2つの溶液を水で薄めて植物に与えるだけです。

溶液の薄め方については、購入した際に説明書が付いているので、よく確認しましょう。

ちなみに、水耕栽培で使う場合は500倍に希釈して使います。

気をつけること

Aの溶液とBの溶液を直接混ぜてしまうと固まってしまいます。必ずそれぞれ分けて水に溶かしてから混ぜ合わせるようにしましょう。

ヤシ殻

ヤシ殻は100円ショップやホームセンターで購入できます。

お店では『水でふくらむ土』みたいな商品名で売られていることが多いです。

今回、私が紹介する栽培方法では、このヤシ殻が土の代わりとして使います。

見た目は土に似ていますが、ヤシ殻の繊維でできています。

嬉しいことにヤシ殻は、使い終わった後に燃えるゴミとして捨てることができます。

水耕栽培セットの作り方

準備した水切りネットと水切りかご・トレー、ヤシ殻を使って、水耕栽培セットを作ります。

ヤシの殻を水で戻す

ヤシ殻はブロック型に圧縮された状態で売られているのでいるので、使う前に水を入れて元の大きさに戻す必要があります。

水を混ぜると何倍にも膨らむので、少しずつ水を入れていくのがコツです。

「何をやってるの?」と興味津々の娘に混ぜるのを手伝ってもらいました。

水切かごの中に水切りネットを敷く

ヤシ殻が流れ出てしまうのを防ぐために水切りネットを敷きます。

実際にやってみると、水切りネットを敷いても少しヤシ殻が流れ出てしまいました。

水切りネットの上に、水切りフィルター(100円ショップで購入できるもの)を重ねて敷くと、流れ出なくなるので両方使うのがおすすめです。

※水切りフィルター

ヤシ殻を入れる

敷いてある水切りネットがすぐ動いてしまうので、最初は真ん中にヤシ殻を入れて重くします。

その後にヤシ殻を平らにならす方が、水切りネットが動かなくてやりやすいです。

種をまく

土に種をまく時と同じように、ヤシ殻の中に種をまきます。

あとは、トレーの中に液体肥料(液肥)を入れれば完成です。

ヤシ殻の下部が少し浸かるぐらいがちょうどいいです。

※種の発芽には、栄養がほとんど要らないので、発芽するまでは液肥ではなく、ただの水でも大丈夫です。

液肥の作り方

液肥は、ハイポニカ液体肥料を水で500倍に希釈して作ります。

僕は2リットルのペットボトルを愛用していて、ハイポニカのA溶液とB溶液をそれぞれ4ミリリットルずつを2リットルの水で薄めて使っています。

ハイポニカ液体肥料には、分量を量るスポイトが付いてくるので簡単に液肥を作れました。

この液肥だけで野菜や花が育つのだから面白いですよね。

まとめ

・ほとんど100円ショップで購入できるもので始められる。

・液体肥料はネットショップなどで買う必要がある。

・ヤシ殻は燃えるごみで捨てることができる。

・液肥だけで野菜や花が育つ。

今回紹介した水耕栽培の方法は、初心者でもとっても簡単で部屋も汚れないので、興味のある方はぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェット好きな30代のおっさんです。
3人娘(9歳、8歳、6歳)と1人息子(1歳)に振り回されながらも、日々子育てに奮闘しています。
10アールの小規模な畑で、約30品目の野菜や果樹を栽培中。特にメロン栽培に愛情を注いでいます。
ガジェット好きの農ライフをテーマにブログを書いています。

目次